ハインリッヒの法則(1:29:300)
=======================================
 これはアメリカの技師ハインリッヒが発表した法則で、労働災害の事例の統計を分析した結果、導き出されたものです。
 数字の意味は、重大災害を1とすると、軽傷の事故が29、そして無傷災害は300になるというもので、これをもとに「1件の重大災害(死亡・重傷)が発生する背景に、29件の軽傷事故と300件のヒヤリ・ハットがある」という警告として、よく安全活動の中で出てくる言葉です。
 日常、ヒヤリ・ハットの状態にまでいかないが(もしくは自覚しない)、実は非常に不安全な状態や行為となると、相当な件数になるはずです。
 いつもやっていることだから・・・、今までも平気だったので・・・、という不安全行為が、いつヒヤリ・ハットを飛び越え一気に重大災害になるかも知れません。
 「1:29:300」で言い表されている比率は、よく考えれば非常に高い確率で重大事故を招くことを示唆しています。
 いつやって来るか分からない災害を未然に防ぐには、不安全な状態や行為を認識し、ヒヤリ・ハットの段階で地道に対策を考え、実行(よい習慣として身につける)していくことが重要です。  
====================================
HOME 技術資料室 安全管理 技術用語